第2回タケシール造形コンテスト出展作品
「第2回タケシール造形コンテスト 2013」の出展作品をアップロードしました。
◆ 出展作品一覧 ↑ こちらをご覧ください。
第2回タケシール造形コンテスト開催のお知らせ
ご好評頂きました「第1回タケシール造形コンテスト」に続き、このたび 「第2回タケシール造形コンテスト 2013」を開催致します。
当社の造形材料を用いて発泡スチロール造形物を制作して頂きます。
ご応募の際 3,000円で材料を購入して頂きますが、作品をご提出頂いた方全員に 3,000円分のクオカードを進呈します。
皆様、奮ってご応募ください。
当社の造形材料を用いて発泡スチロール造形物を制作して頂きます。
ご応募の際 3,000円で材料を購入して頂きますが、作品をご提出頂いた方全員に 3,000円分のクオカードを進呈します。
皆様、奮ってご応募ください。


![]() |
コンテスト概要
下記のテーマに基づき 『発泡スチロールをメインとして作成した造形物』 を募集いたします。
・・・・は、制作される方の自由な発想でお願いします。
<参加資格>
高校生・大学生・専門学校生
<募集人数>
100名(定員になり次第締め切り)
<応募期間>
平成25年5月7日〜5月31日(金)当日消印有効
(材料の発送 平成25年6月3日〜6月14日)
<作品提出>
平成25年8月19日〜8月30日(金)到着分
<結果発表>
平成25年9月10日 作品展示会にて 作品展示会について
<入賞者賞金>
<応募方法>
応募フォームに必要事項をご記入の上、FAXまたはWebにてお申し込みください。
Web → Web応募フォームはこちら
FAX → FAX応募フォームはこちら
◆使用材料について
・材料は、当社より30cm角の発泡スチロールブロック・接着剤・パテ材等を用意いたしま
す。 メインの造形に関しては発泡スチロールで行っていただきますが、仕上げ材(着
色塗料・装飾品等)は自由にご使用下さい。
・応募いただく方には、材料を着払いにてご購入(代金3000円をご用意ください)いただ
きます。但し、作品を提出していただいた方全員に参加賞(クオカード3000円)を進呈
致します。
※ 材料を追加で使用したい場合は、有料にて販売致します。 ご希望の方はこちらへ
◆作品の大きさについて
・作品の大きさは運送業者が取り扱える大きさまでとします。
(例 ヤマト運輸:三辺合計 160cm)
◆作品の提出について
・作品の提出は運送便のみになります。持ち込みはお受けできません。
送料は応募者にてご負担いただきます。
◆作品展示会について
・全て作品を展示会にて一般公開させいただきます。また、展示会場にて入賞者の発表を
行います。 作品展示会について
テーマ 『僕と・・・・』 『私と・・・・』 |
<参加資格>
高校生・大学生・専門学校生
<募集人数>
100名(定員になり次第締め切り)
<応募期間>
平成25年5月7日〜5月31日(金)当日消印有効
(材料の発送 平成25年6月3日〜6月14日)
<作品提出>
平成25年8月19日〜8月30日(金)到着分
<結果発表>
平成25年9月10日 作品展示会にて 作品展示会について
<入賞者賞金>
最優秀賞 | 1名 | 10万円 |
優秀賞 | 1名 | 5万円 |
努力賞 | 2名 | 1万円 |
来場者審査賞 | 1名 | 1万円 |
応募フォームに必要事項をご記入の上、FAXまたはWebにてお申し込みください。
Web → Web応募フォームはこちら
FAX → FAX応募フォームはこちら
◆使用材料について
・材料は、当社より30cm角の発泡スチロールブロック・接着剤・パテ材等を用意いたしま
す。 メインの造形に関しては発泡スチロールで行っていただきますが、仕上げ材(着
色塗料・装飾品等)は自由にご使用下さい。
・応募いただく方には、材料を着払いにてご購入(代金3000円をご用意ください)いただ
きます。但し、作品を提出していただいた方全員に参加賞(クオカード3000円)を進呈
致します。
※ 材料を追加で使用したい場合は、有料にて販売致します。 ご希望の方はこちらへ
◆作品の大きさについて
・作品の大きさは運送業者が取り扱える大きさまでとします。
(例 ヤマト運輸:三辺合計 160cm)
◆作品の提出について
・作品の提出は運送便のみになります。持ち込みはお受けできません。
送料は応募者にてご負担いただきます。
◆作品展示会について
・全て作品を展示会にて一般公開させいただきます。また、展示会場にて入賞者の発表を
行います。 作品展示会について
応募規定
- 応募者は応募した時点で本応募規定に同意したものとします。
- 応募いただいた作品の著作権は、竹林化学工業株式会社(以下 当社)に帰属します。
- 応募作品は、応募者の自作で国内未発表のものに限ります。
- 応募作品が、既発表のデザインと同一又は酷似している場合、又は第三者の知的財産権の侵害となる場合(応募後に侵害となった場合を含む)は、受賞結果後であっても受賞を取り消し、ホームページ などでの作品掲載を速やかに削除し、参加賞、賞金を返却して頂きます。
- 応募作品を、当社もしくは当社が関係するホームページなどでの公表及び、カタログ、パンフレット、 チラシなどの刊行物へ掲載する場合に、当社は無償かつ自由に使用できるものとします。
- 展示会終了後、希望者に送料着払いにて作品を返却させていただきます。ただし、入賞作品の返却は お断り致します。あらかじめご了承ください。また、運送中の破損については一切の責任を負いかねます。
- 審査状況、結果につきましては発表日まで一切お答えできません。
- 応募者が未成年の方ついては、受賞した場合に親権者の同意書が必要となります。
- 連絡等にも使用しますので、名前には必ずフリガナをつけて下さい。
- 日中にご連絡する場合もありますので、電話番号欄には連絡可能時間のご記入もお願いします。
- メールアドレスは正確にご記入ください。−(ハイフン) _(アンダーバー) O(オー) 0(ゼロ)等の 違いがわかるようにご記入ください。
- お寄せいただいた個人情報は、外部に流出しないよう厳重に保管し、運営上の連絡や資料、材料等の発送、 統計処理にのみ使用させていただきます。
◆応募作品について
◆作品の返却について
◆入賞について
◆応募用紙について
応募方法
追加材料の購入
↓こちらからご注文ください。
作品展示会
- 全ての作品を展示会にて一般公開させて頂きます。 入賞作品の発表を展示会にて行います。
- また、展示会ではご来場頂様に投票して頂きます。 最も投票数が多かった作品には特別賞として「来場者審査賞」
を差し上げます。
日時 : | 平成25年 9月10日(火)〜15日(日) | |
11:00〜19:00 (最終日は16:00まで) | ||
場所 : | 大阪府立江之子島文化芸術創造センター ルーム4(1F) | |
〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号 |

アクセス | 大阪市営地下鉄千日前線・中央線「阿波座駅」下車 | |
8番出口から西へ150m(徒歩3分) |
△ページの先頭へ△